エマの労務相談室

【A-1】残業代が出ません…これって違法?社労士が回答【相談実録】

今回は実際に寄せられたご相談をご紹介します。

今回いただいたご相談

「毎月40時間以上残業していますが、給与明細を見ると残業代の項目がありません。
会社に聞くと“うちは固定残業だから関係ない”と言われてしまいました。本当に合法ですか?」

この悩みは非常に多く、放置すると損害額が数十万円〜数百万円になることもあります。

社労士として、正しい判断基準と対処法をお伝えします。

結論:このケースは“違法”の可能性が極めて高いです

残業代が正しく支払われていないケースは、

  • 固定残業代のルール不備
  • 管理職扱いの悪用
  • みなし残業の超過不払い
  • 明細に残業項目なし

ほぼすべて 法律違反 です。

特に「固定残業だから払わない」という説明は典型的なブラック企業の言い訳です。

今回の相談ケース(要点整理)

  • 月40時間以上の残業
  • 明細に残業代の項目なし
  • 固定残業との説明だが金額不明
  • 就業規則の説明なし
  • 会社は「関係ない」と取り合わない

固定残業代のルールを満たしていない可能性が高い

法律上のポイント(社労士が解説)

✔ 固定残業代は「超過分の支払い」が必須

固定残業代には「みなし○時間」などの明確な時間設定が必要です。

設定がなく「とりあえず固定残業」では 無効 になります。

✔ 明細に残業代の項目がないのは基本NG

労働基準法 第24条(賃金支払)→ 支払った賃金の「内訳」を明示する義務があります。

✔ 管理職扱いでも残業代はゼロにならない

管理監督者の定義は厳格で名ばかり管理職は違法扱いになります。

社労士が見た“現場の実態”

現場では、

  • 「固定残業だから払わない」
  • 「管理職だから関係ない」
  • 「うちは裁量労働制だから」

など嘘の説明で労働者を黙らせる会社が非常に多いです。

しかし実際には、会社側が負ける判例が圧倒的多数 です。

正しい対処法(5ステップ)

① 就業規則・雇用契約書を確認

固定残業の時間が書かれているかチェック。

② 給与明細の内訳を確認

固定残業代の金額が明記されているか?

③ 出勤・退勤記録を保管

  • タイムカード写真
  • 業務開始メールなど証拠を保存。

④ 会社に説明を求める(メール推奨)

証拠に残すことが重要。

⑤ 改善されないなら外部相談

  • 労働基準監督署
  • 労働局の総合労働相談コーナー

危険度チェック(3つ中2つでブラック確定)

  • 明細に残業項目がない
  • 固定残業の説明が曖昧
  • 超過分を払っていない

これらが当てはまると ブラック偏差値80クラス です。

社労士からのメッセージ

残業代トラブルは、あなたの努力不足ではありません。

会社の体質が悪いだけです。

あなたの人生と時間を守るために、環境を変える選択肢を持つことは“逃げ”ではありません。

むしろ正しい判断です。

ブラック企業から抜けたい方へ

長時間労働や残業代不払いは、改善がほぼ不可能です。

あなたの時間を取り戻すための選択肢として、信頼できる転職サービスをまとめました。

👉 【ブラック企業から抜け出すための転職エージェント一覧】

合わせて読みたい

👤 監修者プロフィール

社会保険労務士 三島潤

社会保険労務士 三島 潤
三島社会保険労務士事務所 代表

  • 顧問先100社以上の労務管理をサポートし、年間数百件の労務相談に対応
  • ブラック企業の実態に精通し、安心して働ける環境づくりに尽力
  • 「ブラック企業を減らし、幸せな職場を増やすこと」を使命に、企業経営者・働く人の双方を支援中

🔗 公式サイトはこちら

-エマの労務相談室