お悩み相談の内容
「週30時間働いていますが、会社から“雇用保険は加入できないよ”と言われています。正社員と同じ働き方をしているのに、これは本当に合法なんでしょうか?」
雇用保険(失業保険)は、あなたの生活を守る重要な保険です。
しかし、ブラック企業ほど“加入義務”をごまかすケースが多発しています。
今回のケースは違法の可能性が極めて高い ため、社労士が分かりやすく解説します。
結論:加入義務があります。会社の説明は誤りです。
雇用保険は週20時間以上働く労働者は加入義務 があります。
- 正社員
- パート
- アルバイト
すべて要件に合う人は加入となります。
あなたの勤務状況なら、会社が加入させないのは 完全に違法 です。
今回の相談ケース(整理)
- 週30時間勤務
- 雇用保険を断られる
- 書面説明なし
- 給与明細も曖昧
- 会社は「人数が少ないから入れない」と説明
→ 典型的なブラック企業の言い訳です。
法律・制度のポイント
✔ 雇用保険の加入条件は「週20時間以上」
年収・役職・人数は関係ありません。
✔ 会社規模は一切関係なし
2人でも100人でも加入義務があります。
✔ 未加入は「遡り加入」になり、会社に不利益
会社側に一括請求がかかり、負担が大きくなります。
現場の実例(社労士としての経験)
小規模な会社ほど「手続きが面倒」「保険料を払いたくない」という理由で未加入が多いです。
しかし最終的には会社側がまとめて加入させられて損するケースがほとんど。
あなたは悪くありません。
正しい対処法(5ステップ)
① まずは書面で加入確認
メールで「加入条件を満たしていますか?」と質問。
② 労働時間の証拠を残す
- シフト写真
- タイムカード
- LINE・メール記録
③ 雇用契約書の確認
労働時間欄を確認。
④ 会社が拒否した場合
「労働局(雇用保険適用課)」に相談→ 会社が指導されることも多い
⑤ 明細の裏側も確認
未加入企業は「給与明細問題」や「社保トラブル」も隠れていることが多いです。
この会社はブラック?危険度チェック
- 週20時間なのに加入なし
- 給与明細が曖昧
- “手続きが面倒”と言われる
- 人数が少ないからと言われる
これらは ブラック企業偏差値70〜80 の典型例。
社労士からのメッセージ
雇用保険はあなたを守る制度です。
加入しない企業は、労務管理を軽視している危険な会社です。
あなた自身を守るために“働く環境を選ぶ自由”を持ってください。
ブラック企業から抜けたい方へ
雇用保険未加入の職場は、労務違反が連鎖しているケースがほとんどです。
安心して働ける場所を探したい方へ、社労士として信頼できるサービスをまとめました。
👉 【ブラック企業脱出に強い転職エージェント一覧】
👤 監修者プロフィール
社会保険労務士 三島 潤
三島社会保険労務士事務所 代表
- 顧問先100社以上の労務管理をサポートし、年間数百件の労務相談に対応
- ブラック企業の実態に精通し、安心して働ける環境づくりに尽力
- 「ブラック企業を減らし、幸せな職場を増やすこと」を使命に、企業経営者・働く人の双方を支援中
